fc2ブログ

我が子

暑いんですけど・・・

またお久しぶりになっちゃった

6月も半分以上過ぎました・・・
早いね~
明日はティンkonの誕生日ではないですか

8才?段々分からなくなってくるよ

最近ママにべったりのティンkon

前はパパっ子だったのに

それに、ボスに比べるとそんなに甘えっ子でも無かったんだけど

最近は私が歩けば付いて来て、まとわり付いてるので蹴飛ばすことも多く・・・(わざとじゃないよ)

キッチンに立っていれば、ちょっと離れたところでお座りしながら待っている

私が座ると待ってましたと、膝の上に陣取って安心したように眠る

なんか不安なのかな

夜寝るときも、あっきーとボスと先に寝室で寝てるのに私がリビングにいると
寝室のドアをカリカリして、出せとアピール

私がベッドに入ると安心したように眠る

月末から3、4日家を空けるんだけど、大丈夫かしら



最近あっきーのお休みが日曜日しか無くって、全然お出かけしてないのよね

ちょっと前に撮ったボス&ティンの写真をUPします


4月のティンkon
掃除するのに長ザブを畳んでおいておいたら、自ら中に




かわいいティンkonも白髪がだいぶ目立つようになりました







これは最近のボス

ママがティンkonにとられてしまってることが多いので
仕方なく?あっきーと一緒にねんこです





もういい歳なのに何も変わってない
坊ちゃんです




スポンサーサイト



テーマ : ●●●鼻ぺチャ大集合!●●●
ジャンル : ペット

3.11

ボス&ティン家 元気です 
ブログのUPの仕方も忘れてしまうほど久しぶりですが・・・

3.11

日記を更新するにも、この日のことを素通り出来ないと思い
記録として残しておきたいと思う


その日私は家にいた
仕事が休みだったのでのんびりTVをみていたら、カタカタと小刻みな音が・・
地震が来る?と身構えていると大きな揺れが!

かなりの大きさの揺れ、長さにビビりつつ
どうすればいいのだろうと思ったけど何も出来ず、花瓶とTVを押さえながら
おさまるのを待つことしか出来なかった

揺れの途中でTVがブチっと切れ、停電してしまった

ボスが揺れによって発生する音に対してビビって吠えていたけど
揺れに対してはボスもティンも結構普通にしていた


家の前が小さな公園なので、人が集まってきた

私はどうすれば?と思ったけど分からず
特に物も落ちてきたりしなかったので、家にいた
とりあえずボス&ティンに首輪とリードをつけ、窓を開けていた



でかい余震がきて、さすがに1人で心細い
携帯も繋がらないし

情報が欲しかったけど停電してしまってTVもみれないし、そのときは携帯でTVとか全然思いつかなかった

時間がたつと、公園に集まっていた人たちも戻って行き

そのうち電気も復活するだろうと のんきに考え、本など読んで過ごしていた

しばらくして、時計を見ると地震から2時間程経っている

ん?もしかして、このまま停電状態?

これって暗くなったらヤバイじゃんと、慌てて懐中電灯、ランタン、ラジオなどを用意する

ここでラジオを聞いて初めて、ただ事ではない様子に気が付く・・・

津波がどうのとか、帰宅難民のために会館を開放とか
どうやら都心では一切電車は走っていないらしい

かなりの緊急事態みたいだ

普段、非常用に何も用意していなかったので
慌ててザック3つに、水やらボス&ティンのフードやら、着替えなどを詰め込んだ

そして、ラジオを聞いて待つしか出来なかった
何を待っていたんだろう



日が落ち、小さなキャンドルに火を灯しラジオを聞いていた

水道とガスが使えたので、まだありがたかった


いつもと同じぐらい夜8時過ぎにあっきーが帰ってきたとき
私はヘッドランプを装着して、魚焼きグリルで焼いたトーストを食べていた

抱き合ってお互いの無事を確認し
次に出たあっきーの言葉が「逞しいなぁ」だって

緊急時でも、お腹は空くよね

バイク通勤のあっきーは渋滞を免れ、普通に帰ってこれたらしい
会社も道路も電気点いてたって
普通に仕事してたらしい
うちの周りだけ真っ暗だって

とにかく無事に会えて、良かった

あっきーにキャンプで使っている石油ストーブを出してもらい
暖をとる
持ってて良かった


結局電気が点いたのは、夜の11時

あー明るいのって、ありがたい
これでいつもの日常に戻れるのかと思ったら

TVをみて愕然とした

津波の惨状をみて愕然とした

これって現実?

信じられなかった



3.11 戦後最大の日本の危機

いったいどれくらいの涙が流れたんだろう

地震後、ニュースから目が離せず被害の状況を見ては涙する

おさまらない余震に、いつも揺れてる感覚がして
なんの被害も無かった私ですら、数日は精神的に不安定だったと思う

でも毎日睡眠も取れていたし、当面の食料も心配なかったし、ライフラインも繋がっていた
何より私の周りの人は皆生きていた

普通に生活できるって、幸せなことなんだね

このことを日本に思い知らせたかったの?

平和に毎日過ごしていると、当たり前の幸せに感謝するって中々ないかも

でも、こんなに多くの命や生活を奪わなくても・・・



震災後、海外でスポーツの試合などがあると
日本の為に黙祷をささげるシーンがよく流れていた

自分の住む国、日本がこんなことになるなんて


数年前に海外で起こった津波の映像を、他人事に見ていた自分のことを思い出した

あのとき被害にあった町は復興したんだろうか?

日本も必ず復興できるはずだけど、それは何年後?
被災した全ての人が安心して暮らせるのはいつ?

原発は?

東海地震は来るの?

みんな不安だよね

でも毎日生きていくしかないし、これからの日本の為、被災地の為に
自分が出来ることをやって行かなくてはならない

被災した人は、もう目一杯頑張っているから
他の人間が頑張らなくては

そして、健康でいられることに感謝しよう
あっきーとボス&ティンと一緒にいられることを感謝しよう

そして、楽しい毎日を送りたいな
悔いの無いように

天災でなくても、病気や事故でいつお星様になってもおかしくないもん

2月にお墓参りに行った時、母の享年を勘違いしていたことに気づいた
今の私と同い年で亡くなっていた
なんかショックだった

そんなに若かったんだってことと
私が母のように人間として大きくなって無いと感じたからかな


お母さん、、、
心配かけてるかな? ゴメンネ


ふぅ~



全部が流された映像を見て、これからはボス&ティンの写真を出来るだけブログに残しておきたいと思った
津波や火事で思い出の写真が消失した人も多いと思う

でもウェブサイトに残しておけば、また見ることが出来るよね

そう思いつつ全然実行出来てないけど

少しずつ、日記を残していこう



ではまた近いうちに 

10月11日 江の島



もう11月ですね~
ちょっと前のことですが、江ノ島に行ったときの日記です
キャンプネタじゃなくてすみません、はなぱぱさん(笑)

久しぶりの江ノ島
ボス&ティンは来たことあったっけ
10時前には着いたけど、結構な観光客

裏道?を通って、ちょっとしたハイキング気分

富士山も見えてるし、テンション上がります








3連休の最終日、この日はとにかく暑かった

混んでるだろうし、ボス&ティンには家でお留守番してもらおうと思ってたけど
一緒に出かけると勘違いしたティンkonの、はしゃぎっぷりがあまりにも・・・なので
おいていくには忍びなく連れて来た




稚児ヶ淵では沢山の釣り人が
結構大物がヒットしていましたよ
富士山眺めながら自然の海釣りなんて、中々贅沢ですよね
それにしても空が青い

江ノ島のお店はワンコが入れるところが多いですね
海が見えるテーブルでランチ
いー眺めです





しらす丼ハーフを選択
どっちも食べたい食いしん坊のyoyoにはぴったり




やっぱりご飯に合うのは釜揚げで、生シラスは酒のあてって感じかな

しらす好きのあっきーは、何回も美味しい美味しいって喜んで食べていました(笑)
美味しかったねまた来ようね






最後に一番下のお宮でお参りしようとしたら
長蛇の列
最初に行っとくべきでした

1人で並んでお参りしてきました

帰りは参道もすごい人込みで、駐車場待ち渋滞も
早目の行動で正解だったね~
いっぱい歩いて、あっきーにはいい運動になったでしょう
楽しい観光でした




おまけ
江ノ島名物?
ノラ猫に群がるカメラマンたち









テーマ : ●●●鼻ぺチャ大集合!●●●
ジャンル : ペット

プロフィール

yoyo

  • Author:yoyo
  • ボス♂2002・03・03生まれ
    ティン♀2003・06・22生まれ

    ボストンテリア
    ボス&ティンのドタバタ劇を
    横浜からお送りします♪

    キャンプ日記が
    多いかも(^_^;)
My HP


カテゴリー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

10 ≪│2023/11│≫ 12
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

©Plug-in by ASIA SEASON
最近のトラックバック
ボストンテリアリング

[前へ]

[次へ]

[ランダム]

[次の5サイト]

[サイトリスト]

[参加する]

Dog@Room  by じんべ